採用情報

オープン採用

山内飼料グループは、職種や担当業務を特定しない採用を実施しています。

  • みなさんとよく話し合い、希望を伺い、適性をつかみながら配属を決めます。

  • マッチする担当業務を見つけ、丁寧に指導しながら業務の習得をフォローします。

  • みなさんの「潜在能力」、「将来の可能性」、「仕事に対する意欲」を評価します。

たとえば、こんな仕事があります

  • 販 売

  • 一般管理

  • 製 造

  • 商品開発

  • 品質管理

  • 配 送

  • 保 全

業務に必要な適性はそれぞれ異なります。今できること、今から習得できることを柔軟に考えて配属を決めていきます。
どんな仕事であっても楽な仕事は1つもありません。厳しく大変でも自分を生かせる仕事を見つけるのがオープン採用です。

オープン採用の良いところ

  • 今までの社会経験、職務経験よりも、みなさんの適性や伸びしろが採用の判断基準

  • よく話し合い、みなさんの希望を聞きながら双方が納得する形で採用

  • もし配属した業務で自分の良さを発揮できなくても、あらためて適性を考慮した別の業務を検討

採用までのステップ

  1. オープン採用をご説明

  2. 仕事の考えや希望をお聞きする

  3. マッチする業務を提示

  4. 会社見学、採用手続き

  5. 正式採用

こんな人と仕事をしたい

採用は私たちだけが選考するのではなく、皆さんにも私たちを選考していただきます。みなさんのお考えや思いを真摯にお聞きしながら本音で話し合っていきます。

  • 山内飼料グループの業務に興味を持った

  • 職歴や社会経験は少ないが自分の定職を見つけたい

  • 仕事で生かせる、人よりも秀でた能力がある

  • 丁寧な指導やフォローがあるならばいろいろ経験してみたい

  • 与えられた仕事はルールを守ってきちんとできそう

教育機会

2024年度の社内制度改革の1つとして、教育・研修の大幅な改善に取り組んでいます。従事する仕事に必要な知識や作業スキルについて、優先度の高い項目から説明を聞いたり実際に体験しながら能力向上を目指します。研修では、幅広い分野について学んでいただきますが、たとえば熊本チキンで言えば、特に食品安全は最初に取り上げる重要なテーマです。お客様の口に入る鶏肉を安全にお届けするために、私たち全員に正確で十分な理解が必要です。製造部においては毎月、食品安全に関する勉強会を実施しています。まずはここからスタートして順次、職位ごとに求められる知識、スキルの向上に努めていただきます。

教育機会

研修と並行で行われる現場教育は、実際の仕事を通じて知識や技術を習得するOJT教育が中心です。自分が携わる業務について、わかりやすく丁寧に先輩社員が教えます。

社員紹介

  • 着実に学習と経験を通じて保守対応の
    スキルアップをしていきたいです。

    製造技術部

    浴永 博之

    えきなが ひろゆき 51歳
    1年目(中途採用)

    設備保守、メンテナンスを担当しています。中途で入社して覚えることばかりですが、上司や先輩方が丁寧に指導してくれます。設備は正常に稼働しているのが当たり前です。万が一にも故障やトラブルがあれば大きな影響が出ます。着実に学習と経験を通じて保守対応のスキルアップをしていきたいです。休みの日は釣りをしたりバイクで走っています。子供の部活観戦も楽しみの1つです。

  • 同じ製造課のメンバーと
    会話することが楽しみです。

    製造2課

    平山 幸聖

    ひらやま こうせい 29歳
    7年目(中途採用)

    製造ラインで、もも肉の処理と各種袋詰めの管理業務を担当しています。毎日注文品が滞りなく製造できて、無事に出荷することにやりがいを感じます。万が一、設備機器の不具合等で製造に混乱が生じても、人員の配置や滞留品の管理、出荷に柔軟に対応できるように準備しています。会社では同じ製造課のメンバーと会話することが楽しみです。休日はゲームや読書、ドローンを飛ばして過ごします。将来の夢は自分の家を持つことです。仕事では原価計算ができるようになりたいです。

  • トラブルなく予定量をこなせると、
    ほっと安心できます。

    商品課

    村上 千春

    むらかみ ちはる 30代
    20年目(中途採用)

    営業注文の袋入れ、はらみやかた肉の選別をしています。流れ作業なのでみんなと同じペースで作業をしなければなりません。段取りを上手にとってトラブルなく予定量をこなせるとほっと安心できます。休憩や昼休みに先輩と話をする時間が楽しいです。特別に趣味などはありませんが、休みにはその時にやりたいと思ったことをして過ごします。

  • お店の方から感謝されたときには
    やりがいを感じます。

    営業チーム配送グループ

    田﨑 浩孝

    たざき ひろたか 55歳
    4年目(中途採用)

    北九州方面への配送業務を担当しています。雨の日には運転や荷下ろしが大変ですが、お店の方から感謝されたときには「頑張って良かったな」とやりがいを感じます。会社での楽しみは、ざっくばらんに色々話をすることです。休みの日には筋トレや温泉を楽しんでいます。1日1日を大事に過ごすことが目標です。

  • 日々、自分の成長と
    やりがいを感じられています。

    配送管理チーム

    前田 怜

    まえだ りょう 46歳
    1年目(中途採用)

    配送の準備や商品の在庫管理、工場への加工品の発注などを担当しています。配送の準備は、間違えるとお客様にご迷惑をおかけすることになるため大変に感じる作業ですが、先輩方に丁寧に教えていただけるので、日々、自分の成長とやりがいを感じられています。休日は子供の試合の観戦や散歩、ドライブなどを楽しんでいます。様々な仕事を覚えて、将来は会社の経営に携わりたいです。

募集要項はこちら

お問い合わせ

お電話でのご連絡はこちら

株式会社熊本チキン グループ管理部
担当:片瀬

Tel.0968-46-3196

受付時間:平日9:00~17:00
(水曜日、日曜日、年末年始は除く)